この人どんな人?

愛知県のクリニックに勤務する理学療法士のブログ

関節の安定性とモーターコントロールについて① ― panjabiモデル ―

まとめる目的

・モーターコントロール障害に対する理学療法の背景的知識を把握する

 

◆関節の安定性とPanjabiモデル

 関節の安定性は,骨の形状や関節唇,半月板などの静的支持組織だけでなく関節内圧や筋緊張・収縮など,多くの要素によって成立している.つまり,人間の関節は構造的な安定性が本来低く,何らかの問題が身体に発生することで簡単に脆弱する可能性がある.※テンサグリティ

Panjabiは,関節安定性について3つの成分の相互作用によって成り立っていると報告し,以下の様な図で説明している.※Panjabiが報告したのは脊柱に対してのみだが,すべての筋骨格系に応用することが可能とD.Leeは述べており臨床においても応用が行われている.

f:id:clinical-reasoning_detective-pt:20191124230041p:plain

①コントロール成分(神経系)

②他動的成分(骨,靱帯などの静的支持組織)

③自動的成分(筋による動的支持機構)

 

①が常に②と③モニタリングしながら身体運動の調整をし,1つのサブシステムに機能異常が生じたとき,可能な限り他のシステムが代償することで正常な機能を維持しようとすることを示している.

 

例:筋肉痛で全身が痛いとき,痛みを避けるようと姿勢を変える.

これは,痛みを避けようと①『姿勢を変えようとする』ことで,③『筋の動員』を変化させ,②『骨などの貢献度』を大きくしているという風に考えることができる.大まかに人間はこのようにして機能異常に対応している

 

 

ニュートラルゾーン( neutral zone )とエラスティックゾーン( elastic zone )  ※elastic:弾力のある

 Panjabiは,関節の安定性においてニュートラルゾーンとエラスティックゾーンという定義も発表している.

 

f:id:clinical-reasoning_detective-pt:20191124230428p:plain

 

関節可動域では,抵抗感を感じずに動かすことができる範囲が存在し,これをニュートラルゾーンと呼ぶ.この範囲での運動制御は,自動サブシステムによる貢献が大きい.この範囲は,加齢や外傷など様々な要素で拡大または狭小する.

 

一方で,関節可動域の最終域に近づくに伴い抵抗感は増していく.これは骨や靱帯などの静的支持機構によるものである.この範囲をエラスティックゾーンと呼ぶ.運動制御における他動サブシステムの貢献がニュートラルゾーンより大きくなる.

 

◇参考資料

・ペルビックアプローチ 医道の日本社

・内側の筋肉にも目を向けよう 考える理学療法 評価から治療手技の選択 196-208